KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:食文化

過去の'食文化'タグの記事一覧(40件)

  • レビュー

    庶民の味方、サンマが食卓から消える!? 美味しい魚介を食べていくための持続可能な漁業への提言

    『美味しいサンマはなぜ消えたのか?』(川本大吾/文藝春秋) 「さんま、さんま、さんま苦いか塩つぱいか。」で有名な詩歌「秋刀魚の歌」を書いたのは、明治から昭和に活…

    暮らし

    2023/12/15

  • レビュー

    発酵デザイナー、アジア奥地を行く――唯一無二の旅で発見する、日本の食文化の源流

    『アジア発酵紀行』(小倉ヒラク/文藝春秋) 旅の切り口は人それぞれですが、食を目的に出かける人も多いでしょう。そしてその中でもさらに絞り込んで特定のカテゴリを極…

    暮らし

    2023/11/29

  • レビュー

    「食す」と書いて「おす」と読む? 発酵デザイナーの旅を追体験しつつ日本の食文化を学べる異色のグルメ本

    『オッス!食国(おすくに) 美味しいにっぽん』(小倉ヒラク/KADOKAWA) 「食国」と書いて「おすくに」と読む。パソコンの文字変換でも、「おす」は「食す」とは変換され…

    暮らし

    2023/8/5

  • 連載

    それって美味しいの!? 欧米では緑茶に砂糖を入れて飲んでいる?/毎日雑学

    今回は「緑茶に砂糖を入れて飲む国がある」など、緑茶にまつわる雑学を紹介します。 「緑茶に砂糖を入れて飲む国がある」と書きましたが、海外では緑茶に砂糖を入れて飲む…

    暮らし

    2021/1/6

  • 連載

    「板前」は寿司職人のことではない。寿司を握れない板前も存在する?/毎日雑学

    今回は「板前という言葉の意味・語源」など、日本語にまつわる雑学を紹介します。 板前さんといえば「寿司職人」を連想される方も多いかもしれません。寿司職人のことを板…

    暮らし

    2021/1/4

  • 連載

    「八つ刻」に食べるから「おやつ」! 3時のおやつは江戸時代からあった/毎日雑学

    今回は「3時のおやつが誕生した理由と由来」など、お菓子にまつわる雑学を紹介します。 現代では当たり前のように「3時のおやつ」という言葉が定着していますが、なぜ3時…

    暮らし

    2020/12/18

  • 連載

    もとは毒味のためだった!? 乾杯でグラスをぶつける意外な理由/毎日雑学

    今回は「乾杯の由来・意味」など、乾杯にまつわる雑学を紹介します。 乾杯の際にはグラスをぶつけますが、これはかなり古くからある風習で、昔はその場を盛り上げる目的だ…

    暮らし

    2020/12/2

  • 連載

    海外では「風邪にコーラ」が常識!? もとは薬剤師に風邪薬として開発された?/毎日雑学

    今回は「コーラは過去に風邪薬として販売されていた」という情報など、コーラにまつわる雑学を紹介します。コーラを飲むことによって本当に風邪に効果があるのか、他にど…

    暮らし

    2020/12/1

  • ニュース

    香る昆虫“タガメ”のエキスを配合したサイダーが存外うまいと話題に

    「イナゴの佃煮」などに代表されるように、日本でも一部地域では昔から“昆虫食”が盛んでした。見た目やイメージで敬遠する人も多いかもしれませんが、昆虫も調理の仕方に…

    暮らし

    2020/11/30

  • レビュー

    ヒキガエルのジュースに虫イタリアン…衝撃の “世界のヤバい辺境メシ”が文庫化

    本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…

    社会

    2020/11/10

  • 連載

    文字→もんじ→もんじゃ!? みんな大好きもんじゃ焼きの由来と歴史/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/11/9

  • 連載

    実は乾燥剤代わり!? お茶漬けにあられが入っている本当の理由/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/11/6

  • 連載

    似ているのは名前だけ! ちくわとちくわぶはまったくの別物!/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/11/5

  • 連載

    濃口? 薄口? 定番「どん兵衛」は地域によって3種類ある/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/10/14

  • 連載

    ねぎまの「ま」は「間」じゃない!? なんと元は串料理ですらなかった/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/10/7

  • 連載

    みかん缶があるのにバナナ缶やイチゴ缶がない理由。実は海外では…/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/10/6

  • 連載

    秘伝のタレは本当に腐らない? 100年継ぎ足してもOKな3つの理由/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/9/25

  • 連載

    形? 作り方?「おにぎり」と「おむすび」の違いって結局何なの!? /毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/9/22

  • レビュー

    ワサビにまつわる日本史上の謎…日本の食文化にワサビが根付いた歴史を探る!!

    『ワサビの日本史』(山根 京子/文一総合出版) 刺し身を食べるとき、ワサビの使い方が論争となることがある。某グルメ漫画では、ワサビの辛味成分が揮発性であることから、…

    文芸・カルチャー

    2020/9/19

  • 連載

    さんまの寄生虫で気を付けたいのは赤、黒、茶、白のうちどれ?/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/9/16

  • 連載

    ヌーハラ上等? 麺類には音を立ててすするべき理由があった/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/9/8

  • 連載

    「そうめん」「ひやむぎ」「うどん」「きしめん」の違いって?/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/8/26

  • レビュー

    あの食品偽装事件を覚えてる? 誤解された「日本型食生活」とは

    『〈メイド・イン・ジャパン〉の食文化史』(畑中 三応子/春秋社) 新型コロナウイルス禍の中、怪しげなアルコールジェルやマスクが出回っているせいか、ネットや店頭で外国…

    文芸・カルチャー

    2020/8/1

  • インタビュー・対談

    発酵ブームはまだまだ終わらない! 発酵食品のルーツを辿って見えてきたのは?【小倉ヒラクさんインタビュー】

    発酵食品の健康への効能が注目され、一般的なブームとなって久しい。ただそのブームに乗るだけでなく背景にある文化・歴史的風土を知ると、「発酵」という作用がどれだけ…

    文芸・カルチャー

    2020/7/23

  • レビュー

    トウガラシはなぜ辛い? 言われてみれば気になる謎を解明する刺激的な一冊

    『とうがらしの世界』(松島憲一/講談社) 「カラスはなぜ鳴くのか?」。その問いに新たな視点から斬り込んでいったのは、日本を代表するコメディアンであるケン・シムラ…

    食・料理

    2020/7/23

  • 連載

    焼き魚の下に葉を敷くのは何目的? あの葉っぱにも名前があるの?/毎日雑学

    この雑学では焼き魚に敷く葉の意味についてわかりやすく解説します。 雑学クイズ問題 【料理の下に敷かれている植物の正式名称はどれ? 】 A. いけづくり B. かいしき C. …

    暮らし

    2020/7/13

  • 連載

    外国産まれでも国産牛を名乗れる!? 「和牛」と「国産牛」の違いは?/毎日雑学

      今回は「和牛と国産牛の違い」ということで、牛肉にまつわる雑学を紹介します。 実は外国生まれの牛を「国産牛」という表記で販売しても問題にならないってご存じでした…

    暮らし

    2020/7/9

  • 連載

    鉄火巻きは賭博場で食べられていた!? 「鉄火」の語源や由来を解説/毎日雑学

      身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします…

    暮らし

    2020/7/6

  • レビュー

    読み始めれば飲みたくなる? 大人が知っておきたい「日本酒」が今海外で大注目される理由

    『世界のビジネスエリートが大注目! 教養として知りたい日本酒』(八木・ボン・秀峰/PHP研究所) 今や日本酒は、世界中で愛されるお酒になった。英語圏では「SAKE」とし…

    暮らし

    2020/6/27

  • レビュー

    あの意外な“いきもの”が「未来の食材」として有望!? 奥深い食文化の多様性

    『じつは食べられるいきもの事典』(松原始、伊勢優史:著、ぽんとごたんだ:絵/宝島社) 私たち人間は生きていく中でさまざまな食材を口にする。食文化は国によって異な…

    スポーツ・科学

    2020/3/20